結婚式・披露宴での親族紹介は、新郎家・新婦家のご親族の皆さまをお互いに知ってもらうための場となります。
親族紹介を実施するタイミングはいつなのか、どなたが取り仕切るのか、どういった流れで実施するのかといった内容をまとめましたのでご覧ください。
新郎家・新婦家のご親族の皆さまをお互いに知ってもらうための場となります。
当館では、大規模な挙式・披露宴を実施する方は、挙式の前(神前式・人前式・神社挙式問わず)にご親族の皆さまにお集まりいただき、親族紹介の場を設けることがございます。
ご親族の皆さまだけでお集まりいただくタイミングがここしかないこともあるため、このタイミングで親族紹介の場をご案内することが当館の場合は多いです。
小規模、または、親族のみの挙式・披露宴を実施する方は、披露宴中に親族紹介の場を設けることがございます。
もちろん、親族紹介の場を必ず設けなければならないということもありませんので、親族紹介の場を設けるかどうかは、新郎・新婦様とプランナーの打合せの段階にて決定いたします。
親族紹介の場では、新郎・新婦様が不在の中執り行う場合、ご両家それぞれを代表し、どなたかにお話いただくことが多いです。
代表者制では、ご紹介予定のご親族の皆さまが多い場合には、お手元にお名前と新郎・新婦様との関係性(続き柄)がわかる、席次表やご親族のリストをご用意ください。
通常は、新郎家より代表者の方が親族紹介を進めていただき、新郎家のご親族の皆さまをひととおりご紹介後に、新婦家の代表者の方より新郎家同様にご親族の皆さまをご紹介いただきます。
当日は、司会や当日の結婚式・披露宴担当者より、親族紹介を執り行う前に、簡単に流れを説明させていただきます。
紹介の際には順番を気にされるかと存じますが、必ず下記の順番にてご案内しなければいけないということはありません。参考までに下記の順番をご参照ください。
新郎・新婦から見た関係性
1 父・母・子ども
2 兄弟・姉妹 兄弟・姉妹の配偶者(義兄、義弟、義姉、義妹)
兄弟・姉妹のお子様(甥・姪)
祖父母、父方の親族、母方の親族
3 曽祖父・曾祖母・伯父・伯母・叔父・叔母
4 従兄弟・従姉妹・従甥(じゅうせい、いとこおい)・従姪(じゅうてつ、いとこめい)
※あくまでも一例ですが、このような形で進行することがございます。
司会者:〇〇家、□□家、ご両家の皆さま本日は誠におめでとうございます。
ただいまよりご親族のご紹介を執り行いたいと存じます。それぞれ代表者の方よりお願いしたく存じますので、お名前を呼ばれた方はその場でご起立いただき、ご一礼くださいますようお願い申し上げます。
〇〇家代表者の方:これから○○家の親族を紹介させていただきます。私は新郎の父の△△でございます。このたびはふたりのためにお集まりいただき、ありがとうございます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
引き続き○○家の紹介をさせていただきます。隣におりますのが、新郎の母の△△でございます。新郎の兄の☆☆です。新郎の叔父の☆☆です。隣がその妻の☆☆でございます。(以下略)・・・
司会者:〇〇家の皆さま、ありがとうございました。続きまして、▢▢家の皆さま、お願いいたします。
▢▢家代表者の方:これから▢▢家の親族を紹介させていただきます。私は新婦の父の△△でございます。(以下略)・・・
親族のみ・小規模な挙式・披露宴の場合には、挙式後の披露宴中(披露宴開宴直後)に親族紹介を実施することもできます。
その際には、新郎・新婦様がそれぞれの親族の紹介を取り仕切ることもできますので、担当プランナーにお尋ねください。
親族紹介の場を設けることで、新郎家・新婦家の親族同士でご両家の距離が縮まることもございます。
親族紹介の実施をご希望の際には担当プランナーにご相談ください。
この記事の執筆者: 浮月楼 ブライダル課
浮月楼は明治時代から130年続く静岡の料亭・結婚式場で、これまで約1万組の結婚式・披露宴プロデュースに携わってまいりました。 当館にて挙式・披露宴を予定している新郎様・新婦様のお二人はもちろん、御婚儀を控えた皆さまのお役に立てるよう、御婚儀に関する情報の発信をしております。